朝食バイキングはロマンだ
先週は泊まりがけの遠征でした。
なかなか休める環境でもないので、休日である土日使っての泊まりがけ遠征って嬉しいもので。
そういうときに限って寝付けなかったりする。楽しかったライブやイベントの余韻もあるけど、泊まりがけにはもうひとつの楽しみがある。
それが
おはようございます
— らじょ (@rojoblanco2) 2021年6月26日
お楽しみのバッフェの時間だあああああ pic.twitter.com/50jwgqu4GD
朝食バイキング!
先日の1周だけバイキングの「バッフェ」が自分的にハマった。
1周だけって言われたらその場で発狂しそう。
バイキングとは座席とバイキングエリアとのシャトルランだと思ってる。どれだけシャトルランするかによってバイキングの価値がわかるって話だ。←自分でも何言ってるんだ並の感想
今回は「朝食が美味しい」って情報があったので入谷のベッセルに泊まった。バイキング以外にもウエルカムドリンクやお茶漬けサービスがあって普通にレベル高かった。次もここの系列にしようって思うくらいだ。
地域限定のメニューに豊洲市場直送のまぐろがあった。「朝からまぐろ丼食べたい!」が決め手でしたと白状する。
華丸先生のお手本をしっかり見て今回のバイキング対策はバッチリ!で挑んだものの...
ちょっとずつ入れてメニュー数を稼ぐってスタイルだったが、あまりに無惨な結果。
自分で言うのもアレだが、大吉先生以下だよ(大吉先生も酷かったが)
言い訳をさせてもらうと
- 入り口で消毒する
- ビニール手袋を装着
- 大きなお皿4マス付きを置く
ここまでは冷静だったが
- 開幕スクランブルエッグとソーセージ
↑いきなり朝食のクリーンナップの登場で「これどのマス使えばいいのか動揺する。
本来ならば、1周見てからどれをどこに入れるのか考えるが、それをすっかり忘れてお手本の真似事をするとこういう結果になる。
結局皿が大きいものの使いきれず、スクランブルエッグとだし巻き卵のワンペアもあったり、やっぱり色気出し過ぎ。
画像は残してないが、2周目もあって深川めしをお茶漬けで流し込んで。パンがちょっと微妙だったのでロールケーキとコーヒーで締めた。
次はこんな失敗はしない。
ここでこれまでの自分のバイキングの結果を見よう。
ルートイン2連発。確実にバイキングやってるって情報があったので。
朝から圧倒的茶色とバランスが悪いなあ。「あれもいい」「これもいい」の寄せ集めの結果ですよね。
1周だけじゃ満足できないから、2周目は勿論3周目はパンを食べる。
ルートインはパンがしっかりしてて美味しかったと記憶。パンは別腹ですよ(CV花澤香菜)
これはベーコンをチョイスしたことは間違ってないけど、ベーコンの量を間違った時だ。
これも2周目おかわりとパンのターンで締めた記憶。全部食べないと満足しない人なんだ。
思うんだけど
バイキングは全部食べようと思った時点で負けなんですよ!
そう思うと、先週はカレーや冷やしうどんのコーナーはスルーした自分を少しは褒めてほしい。
目移りする配置は卑怯だって思いながら。
色々ワーワー言ってるが、朝食バイキングってロマンですよ。