鈴木このみ 10周年ツアーULTRA HYPER FLASH 大阪公演行ってきました。
月初の平日、仕事終わり定時ofDASHのムーブが出来なくて開幕前からすでにヘロヘロ。
入場して物販を経て、ハイパーチケットの引き換えがあることに気付いた。マジで忘れるところだった。
これチケットが2種類あって、大阪だけは1万円のハイパーチケットで高額納税したので特典を貰いに行く。
トートバッグと缶バッジ。
後日開封 したけど、前のツアーのトートより小さいけど、マチがあって、大きな荷物をロッカーに入れて必要なものをここに入れて現場でも使えそうなサイズ。アニサマ 辺りで重宝しそう。
ライブの話の前にアルバムULTRA FLASH の感想が書いてなかった。
発売日が遅番の週で週末までゲットできなかった。ゲットしてからライブの日までヘビーローテーション 。
個人的には、中盤のGlorious Day →HELLO →PROUD STARS →舞い降りてきた雪 の流れが、普段と違うリズムでためを作る感じがスゴく良かった。こういう流れを大事にしたい。
そして表題曲のULTRA FLASH
VIDEO www.youtube.com
ホーンが入ってより一層多幸感があった。
聴いてるこっちが幸せになれそうな楽曲に仕上がってるのがポイント高い。
シングル曲が多くて、ここ最近のベストアルバムっぽく聴こえる部分もあるけど、それも含めて輝き散らしてるアルバムになってた。
これはいいものだ。
ライブの話。
その前に、以前セットリストに頼らずライブの話を書くべきだ!って語ったけど、多分無理です、すいませんと掌返す。
曲をやる→あの演出いいなあとか曲のパワー以上に勝てるものはない。なので曲の話をガンガンしながら感想書く。
僕は「セットリストが読めないので、アルバムの楽曲に寄せてくる!」と予想した。
蓋を開けるとアルバムと10周年をどちらもブチ込んできた。欲張り路線、嫌いじゃないよ。
ただ、10周年だからシングル曲をブチ込むベストアルバム要素が強いのかと思ったら、I to I で天井ぶち破りたくなった。ああ、セトリ読めないわ。
衣装脱いでの(エッチだなあ)HELLO →命の灯火 の流れが僕のお気に入り。
椅子を使ったダンスパフォーマンスがキレキレだったことはともかく、あのジャンルのダンスを見たことなかったから、楽曲もそうだが新しいこと仕掛けてるなあ。
命の灯火は入り方が難しいからこういう演出でしか使えないかもしれないが、あのダークな感じが10000点で今回の演出で20000点。
ナレーションの転換からのダメージ小でした
開幕ミジンコから歌詞がヤバいwええやんでくっきー!作詞だからなぜかザコシが浮かんだ。いけない、ラヴィット脳に侵食されてる。
大阪弁 の歌い散らかし感が最高だった。
今回、新しい試みでULTRA FLASH の1コーラスだけ動画撮影可でした。SNS にハッシュタグ 付けて載せろよって条件付きだけど。
ということで撮影したんだけど、映像はそこそこ撮れたんだけど、音声がビックリするくらい音割れwwwww
動画撮ることが少ないから、どうしてこうなったのかわからん。なので自分のだけ消音推奨。ライブの雰囲気と5列目付近のオタクの行動でお楽しみください。
ヘロヘロな中、前半から回転数上げて腕振り上げて跳んでたが、後半のブチ上がりゾーンでオーバーヒート気味になって本当にヘロヘロになる。
後半なんか記憶が無いんだ。楽しかったのは間違いないけど。
ギターで蒼の彼方 のパフォーマンス。10周年だから別の曲が来ると思ってたが、やっぱり読めない。
そういえばMCでバラードが無い!って言ってたね。これを公言されると途端に超ハードワークのライブになる(楽しい)。
Yell! の脚上げダッシュ がマジで効いた。その後のByH のジャンプ楽しかったしキツかった。
アンコール
10周年の話から25歳ってリアルって話をしてて、自分の25歳の頃を思い出した。大変だったけどいつも楽しく生きてたような...充実してたかどうかわからない。そういうの意識したこと無いから。
好きな曲と跳びまくってブチ上がる曲が連続であって、ヘロヘロでも最後の力を振り絞った。
ダラダラ書いてたが
「自分の予想とちょっとだけ離れてたんだけど、超楽しかったあああああああからヨシ!」
予想は当たるよりも良い意味で外れる方が良い。
セトリはどうだとか色々考えてたけど、そういうの吹き飛ばしてくれるくらい楽しかった楽しかった楽しかった。
やっぱ鈴木このみ だよ!って結論。