京Premium Live 2022 DAY2の感想
京Premium Live 2022 2日目に行ってきました。
今年で5年目の開催で、そして5年連続参加してる。
京都の冬の風物詩になりつつあるアニソンフェス。
ここ2年はコロナの影響で昼夜の2部開催だったが、今年はこれまでの昼夜ぶち抜き開催に戻った。
2日目は僕の好きなアニソンアーティストが揃えてくれた。ここのブッキング担当が有能すぎる。
5時間くらいのイベント時間。ここ数年の衰えで最後まで足腰の体力が持つのか問題。
入場前の話
13時過ぎに着いて時間があった。ロームシアター京都近くの平安神宮に参拝に。
七五三の撮影の後ろで2、3人の取り巻きに囲まれながら撮影する人が...。
よーく見たらhalcaでしたw
その後も境内バックに撮影してた。大掛かりな撮影ではなかったので、ブログかSNSに載せるんだろう。
この時間にここに居るってことは、出番は後ろの方なんかな?って予想してる。
入場。
1階の16列目でした。
ここ最近のチケット運からは落ち着いた結果になったが、悪くはない席。
ただブロックの真ん中付近だったので、トイレに行くときがちょっと面倒だった。
周りが色々なファンが混在してるのがアニソンフェスならでは。僕の前のオタクがアイドルマスターシャイニーカラーズのオタクっぽい。混沌としてきた。
TRUE
オープニングの後、トップバッターはTRUEさん。
自分のポッド分け理論からの順番予想だとangelaかポッド2の人だと思ってたので意外なチョイス。
お鶴さん、今日が今年のライブ納めみたいだ。
この日のために作ったセットリストは、飛竜の騎士とDivine spellをワンコーラスで繋いできた。
これは「UNISONIAで今年のアニサマの唐沢美帆三種の神器の再現か?って思ったら、毎年恒例の?分身が来た。
最後がAnother Colonyだったので、今年は転スラを軸にしたセットリストだったような気がしてる。
駒形友梨
駒形さんは去年観て、楽曲が刺さりそうで刺さらなさそうでどう判断して良いのかわからなかった。
それからCD借りて聴いてみたらそこそこ良かった。コンパスみたいな曲がもっと増えるといいなあ。
最近の曲?か追いかけてない範囲の曲がカバー出来なくて中盤から微妙な感じに。
もっともっとこういう場に出れるようになればなあ。
中島由貴
合わなかったなってことで。
NACHERRY
誰?
村上奈津実と田中ちえ美のユニットって虹ヶ咲の愛さんとりなりーのユニットなの。
エクリプスが聴いたことある曲で、思ったよりよかった。
アメリカンロックかどうかは微妙なんだけど、よくある声優ユニットっぽくない感じがした。
途中トイレタイムにしてしまったが、戻ってきたからのナチェリのWa!!で輪作るのが楽しかった。
アイドルマスターシャイニーカラーズ アルストロメリア
アイマスよく知らないけど、プロデューサーさんが多かった。客持ってるんだなってわかる。
自分の前の席のオタクが黒木ほの香のグッズ掲げてた。その黒木ほの香がよかったので○△△1勝2分けってメモしてたw
斉藤朱夏
時間と曲数を与えてあげると、いい楽曲といいパフォーマンスしてくれるんだなってわかった。
パパパだけ歌って帰ったアニサマは何だったのか。
アニサマは一発勝負みたいな環境なので京プレと比較するのは違うけど。
終わってから「客持ってる」って話を聞いて納得。
halca
最近halcaの曲を追いかけれてない。
1stアルバムまではロジックのある楽曲で取り上げるくらい。
最近の曲はそのロジックをぶっ壊してる感じが。
内田彩
ソロでは何気に初見。
MCで
・朝10時から天一こってり食べる
・昨日はおでんとビール
・なので顔がむっくりしてるw
・何とは言わないが私もかつては歌って踊ってたのよ→客席が沸く
・何とは言わないが後輩ちゃんも居てね→客席さらに沸くw
曲は知らないがMC無双で他の女性声優と経験値の違いが見えた。
井口裕香
3曲だった。
トイレタイムの時に「押してるっぽい」って話を聞いて、もしかしてカットさせたのか?元々3曲の予定なのかって思ったり。
Grow Slowly聴けたんで満足です。
ASCA
「京都なので特別なセットリストを」と僕の期待のハードルを一気に上げたけど、カバー曲はあれど特別感は感じられない流れ。
最後まさかのNO FAKEでそこそこかって思ったが、もっと攻撃的なセットリストが聴きたかった。
鈴木このみ
今日の流れだとトリかな?って思ったけど、1つ前だったか。
NO FAKEの流れからのRedoはなかなか考えた流れだったのか。個人的には昨年までに歌った曲を外しながらセットリスト組んだのかな?って想像。
Missing Promiseが聴けたので今年のこのみんライブ納めには完璧な流れ。
夏にオールスタンディングでの声出しライブ開催の告知の話。
野音の時に声出し出来るように動いてる発言があって、そういう流れになるのはわかってた。ただ、僕の想像より早い時期だったのでビックリした。
angela
「アニソン界の天下一品angelaです」安定の開幕。
シドニアの間奏でジャンピングスクワット芸。5時間半のライブで脚パンパンでこれはマジでキツいw
明日へのbrilliant roadやるのか?→サビ振り付けだけでした。これには思わず僕もブーイング。
来年で20周年だから散々やると思うので、振り付けマウント取れるよの謎理論。
最後は久々のShangri-La
イベントのレギュレーションにタオル振り禁止ってあってTLが荒れてたが、禁止は撤回されたので思う存分振れた。
もしこれが禁止のままだったらどうなってたのかゾッとする。