そこんとこ

好きなものを自分の言葉で語りたい

楠木ともりがセンスの塊だった夜 #tomori_RoS

2021年のライブ納めは楠木ともりのワンマンライブ Kusunoki Tomori Birthday Live 2021 Reunion of SparksでZepp Nambaへ。

予定が無かったので一般でチケット取ったらなんと2階の最後列。
クリスマスイブで(関係無いか)平日にも関わらずフルキャパでほぼ満席。作品の力があるから集客も良いんだろう。



オープニング、客席には最近のライブでよくある
「別に立たなくてもまったり聴けたらいいかな」
空気が漂ってた。
その空気を察してか冒頭に
「皆さん立ってください!」
客が気持ちよく立って漂ってた空気が一気に吹き飛んだ。この時点で今日のライブは当たりだ。


僕の中で楠木ともりは作品よりも楽曲のオタクの方が強い。
ハミダシモノの衝撃が強かった。1発目のCDで自ら作詞作曲でこれってどんな逸材なんだよ!一気に興味が出た。
そのハミダシモノ、生バンドだと原曲以上にガツンと響く曲でいつものように盛り上がりたいが、周りが大人しいと言うかロックのスタンスでは来てない様子だった。
この日のライブはペンライト禁止だった。ちゃんと電子チケット見てなかったわけだが、最近のライブでそこまでペンライト使ってないから別に影響もなかったけどね。
それ以外にも
「私のライブは自由だから、曲によって座ってもらってもいいし立ってもらってもいい」
だから盛り上がりもまちまちなんだ。
絶対パッと出の人じゃない発言だよなって思ったら、メジャーデビューまでにインディーズで活動してたって発言があって、なんか納得した。


カバー曲も入れて自分の聴きたい楽曲は全て聴けた。
Forced Shutdownでサビの走るキーボード音がスゴく主張するのはCD音源とは違ってて現場でしか味わえない感覚。聴いてるリスナーはそわそわする感覚に陥った。これがよく言われる浮遊感ってやつなのか。
走るリズムにつられてしまわずにしっかり歌えてるのがスゴかった。
つーか、こんな曲書いてるセンスが本当にスゴい。

www.youtube.com



そんな変拍子や浮遊感のある楽曲ばかりの中で、バニラのような正統派ミディアムバラードみたいな曲の存在感が増すんだよ。映像のリリック演出(自筆なんだろうね)と最後の溜めての「添えよう」がグッと来た。

www.youtube.com


マジで楠木ともりがセンスの塊なんだが、MCで見せる姿は今時のお嬢さんなんだけどね。喋ってる様子から楽しそうにリハーサルもやってるんだろうなあって聞いてた。まさか大阪の美味しいものでりくろーおじさんが出てくるとは思わなかったw



来年の4thEPとZeppツアー、気になってますよ(他の兼ね合い次第だけど)。


f:id:rojoblanco:20211225201311j:plain

京Premium Live 2021 12/12夜@ロームシアター京都 #京プレ

京Premium3日目の夜の話

f:id:rojoblanco:20211215121301j:plain

やっぱり夕方か18時スタートの方がコンディションが良いわけで。
昼公演終わってからの時間が中途半端言うか、続けて夜も行くにはいい隙間時間にはなるけど、日が昇ってる内に終わるのは物足りない感じがしたり…。

f:id:rojoblanco:20211215121313j:plain

3日目夜の注目は全組どういう形であれ1度は観たことがあるアーティスト声優と言うことで、自然とハードルが上がる。

EXiNA

淡々としたような空気の中で新曲ENDiNG MiRAGE初披露だったけど、これが良いのかどうかわからない。
ただ、言えることはタイアップで出す曲は自分のやりたい音楽からはマイルドに、置きに行く楽曲にしないと厳しいって話。それはDIVINE同様に。

アニバオーサカ以来だったので、さらに尖ったり幸奏楽曲も拾えるのか色々期待してただけに残念だった。
初見はどう感じてるのかはわからないけど、少なくとも1回以上幸奏を見てる側からすると拍手が無駄になったという結果が寂しかった。

安月名莉子

3日目夜のMVP


2年前のワンマン以来でした。
8月のワンマンライブのチケット取ってたんだけど、大雨で行けなかった。そのリベンジも個人的には兼ねてるんだけど。
たたくおとフェスの場で披露するってことは、自分の音楽はこれだ!って強いアピールにもなってた。アコギって逆さまに背負うんだ。
この曲における上京の空気感とかが肌で感じられるスゴい曲。

keep weaving your spider wayで一気にライブの空気が変わった。
蜘蛛子さんの楽曲、どう盛り上がるのか気になってたが高速クラップで合う曲だった。8月のワンマン行っておくべきだった...。
MCで
「私は自分の音楽に自信を持ってる」
これを聞いて充実感のある音楽活動や楽曲製作をしてることがわかる。

新曲知らなきゃ
ちょっと変化球タイプの曲でした。ハコヅメのアニメでどう変化するのかなんだけど。

H-el-ical//

Hikaruちゃん
Kalafina10年間やってただけのことはあるステージング。
表現力や独特の声が伸びるボーカル、心地よいピッチでの歌い方が気持ちいい。
最後の方は成長が著しかったが、ソロになっても十分通用してることがわかった。
The Sacred Torchでは曲の世界観がしっかり出せてるのがとても良かった。
アルバム楽曲が通販限定が勿体ないくらいだ。

井口裕香

開幕Grow Slowlyで黄色に染まる。この曲ワンマンの時に拾えたのか?って記憶が曖昧になってる。

MCがいつもの感じで面白かったが、声を出せない状況なので「お水美味しい?→美味しい」の件も拍手。そこに気付いてくれたのが全て。
最近の曲が拾えてなかった。
アルバムの曲アクアステップでちょっとした歓声が上がってたのは復習の必要があるな。
個人的にはいつもの井口さんが居たのが嬉しかった。来年にある嬉しいお知らせにも期待だ。

TRUE

昨日の順番からすると、3日目も順番弄ってくると思ってた。
2年連続でトリだから、変化をつけてくると思ってた。
今回も普通に大トリで、自分の順番予想が当たってた。

今年のお鶴さんの活動の文脈からすると、京都だからあの作品の楽曲なのか?って頭を過った。
先日の京アニフェスで歌ったり、ワンマンライブで聴いたりしてるので、文脈的にその楽曲で攻めてくるのかと思ったら、外してきた。
そこは連続で出演してることや、楽曲の被りとか考えての選曲だと思ってるが、story of Luciferは読めなかった。

MCで天井突き破るくらいに跳べって煽る発言で、先日のTDCで天井に当たったんだよなあ...思い出しつつ。
そんな中でSTEEL-鉄血の絆-を煽る最初の曲に持ってきたのは素晴らしかった。
オルフェンズはアレだけどこの曲はアリなので。

最後はDREAM SOLISTERで締める。やっぱり汗だくだった。


昨年今年と昼夜分散開催になって、出演アーティストの細かいジャンルで分けてくれたので、アニソン好きには助かっている。
これまでの他ジャンル入り乱れでも悪くはないけど、観る跳ぶ盛り上がるというライブへの集中力という観点からも集中しやすい環境を作ってくれて有り難かった。
でも、そろそろ分散よりも一括開催の京Premiumも観たいなあって気持ちもある。



楽しい週末だった。

京Premium Live 2021 12/11昼@ロームシアター京都 #京プレ

 今年も京Premiumの季節がやって来た。

miyako-premiumlive.jp

f:id:rojoblanco:20211214092948j:plain

今年は金曜のみ夜、土日は昼夜公演の3日間にパワーアップ。
本来だったら昼夜合わせての公演なんだけど、この状況がもうちょっと続くのか、ここで終わるのか、どっちなんだろう。


f:id:rojoblanco:20211214093011j:plain

今年は土曜昼と日曜夜に参戦。
昼公演は初見が2名居ることと、12:30スタートってこと。ランチタイムの時間からライブ観るのは初めて。

f:id:rojoblanco:20211214093020j:plain

鈴木このみ

ワタクシてっきりトリだと思ってたんですよね。だから会場内でもオオーって声が漏れるくらいに。
ちょっと身軽に構えてたので不意を突かれたと言うか...

f:id:rojoblanco:20211214095038j:plain

ランチタイムスタートで身体動くのか盛り上がれるのか若干の不安の中、開幕Theater of Life
なんとダンサーまで連れてきてフェスへの気合いの入れようとハードル上げててビックリした。
MCで「去年は喉の手術してたから来れなくてツイート見てた」って話で、オファーは出してたんだろうなって容易に想像できた。
これまでのイベントやライブの文脈だと、今年リリースの楽曲で攻めると思ってたら、Realizeと昨年の借りを返すようなセトリを組んできた。
そしてこの日のために持ってきたというあなたに
2021年総決算歌い納めに過去の楽曲でホント攻めてきてた。
さすがに最後は今年の楽曲Bursty Greedy Spiderを拾い上げて良い歌い納めライブ納めでした。

熊田茜音

初見です。
テレビで見た印象通りの元気いっぱいで躍動感のあるステージ。
歌唱がどうかなって感じたが、しっかり歌えてて思ったよりよかった。テレビのイメージで捉えるのは良くない。
まほうのかぜが聴きたかった。
曲から伝わる優しい感じをしっかり表現出来てて、こっちが優しい気持ちになった。
あと、引き締まったいい身体してた😁

駒形友梨

初見で、しかも曲も聴いたことない。
楽曲のオタクが評価してるのを見たことあって気にはなってたが、どんな音楽をするのか…。

イメージ的にまったりかな?って思ったらアップテンポのポップな曲をやってた。
オープニングのオービタルかな。どうしてもこの曲に引っ張られて、良くも悪くもとっ散らかった感じがした。

終わってから音源借りて復習がてら聴いてみると印象が変わるかもしれない。
彼女もアニソングランプリファイナリスト組なんだよね。方向性は違えど、時を経てこうやって同じステージに立てるのはエモい。
ナイスブッキングだと思った。

halca

前に観たときの印象があまり残ってなかった。騒がしかった記憶があったけど、そういうファンは居なくなったのかな。
衣装が個性的で可愛かった。

終わってみれば強めのセトリ組んできた。
告白バンジージャンプみたいな曲が合うのかなって思ったり、もっとロックっぽい曲で攻めても面白いかなって思ったり。
ラストHORiZONがビックリした。この曲がフェス形式で拾えるのかって意味で。

ASCA

僕の予想ではトップバッターとトリが逆だと思ってたから、このみんで開幕の時点でこの流れは読めた。
秋にあった2つのツアーの流れを汲んだようなセトリ。
個人的に「この日のために組んできました!」ってセトリでも良かったという我儘。そこで金木犀ってのはあったけど。
ただ、新曲逆境スペクトルを持ってきて初披露させたのはアツい。

トリということもあって
個人的なことよりも、コロナ禍でイベントが開催されない歌えないことから思うことや、京都で歌うことの意味全体的なことを1つ1つ言葉を紡いでいったことが、トリに相応しく役割は果たしていた。



5列目の端っこの席だった。
ちょっとした見切れ席感があったけど、演者が端まで来てくれると、まあまあ至近距離で見れる。そしてレス貰ったとか勘違いしちゃう。そんな距離。

多趣味ポジションの終焉

日々思ふ事があるので聞いてほしい。



広い意味での
  多趣味というポジションの終焉

これって世代間によって違いがあるかもしれない話。

サッカーという狭いジャンルの話になるが、複数のポジションをこなせる選手を、ユーティリティープレイヤーやポリバレントやマルチロール(←個人的この言葉が好きで使ってる)と呼んでる。
そういう選手ってチームの中に1人居ると重宝される存在である。
ただ、競技としての個人技術の向上や欧州の指導者による戦術の進化により個人に要求される個人技術個人戦術が高くなるにつれ、マルチロールプレイヤーからすると

「あなたどこのポジションで一番力が発揮されるの?」

という要求を突きつけられる。
そこで居場所を見つけられる選手は生き残ってはいくが、見つけられないと、どこのポジションも中途半端なまま終わってしまう。
なので、最近はユーティリティープレイヤーって聞くけど一時期に比べると存在が薄くなってた。



広い意味に戻して。
かつては色々なジャンルに精通する多趣味キャラのポジションがあった。
どのジャンルにも100に対して40くらいの知識量で色々なジャンルをカバーする。嵌まれば重宝されるポジションだし、仮に嵌まらなくてもかつてのオタク的な扱いは受けなくて済むってなかなか良いポジション。ネットが隆盛するまでは。

たが、ネットの隆盛とSNSの普及により誰もが色々なジャンルの知識量をカバーできるようになった。
多趣味ポジションでどれだけカバーできても、誰もが40くらいの知識量は持ってるわけで。
そうなると、ジャンルの知識や熱量が突き抜けてる人間(ここで言うと100まではいかないが、80~90の力を持ってる)が魅力的であったり、人が集まるんじゃないか。
あと、広い意味でのオタクって意味合いが変わってきてることも大きいが。


そんなことを浮かんだり消えたりして考えてる。
現在は色々なジャンルの知識量を簡単に触れたりして扱ったりして20~30くらいで拾いながら、自分の「これっ!」ってジャンルに突き抜けるくらいの熱量を出せるのが、SNSの有効的な使い方なんじゃないかな?って思うようになった。
主にTwitterだけなんだけどね。

自分の印象なんだけど、現在の多趣味ポジションって個々の事象は拾えるけど、そこから先がワイドショーのコメンテーターみたいで、ちょっと以上に残念だなって感じることがある。
そういうのを見てると、多趣味ポジションってのは終焉を迎えてると感じる。

TRUE Live Sound!vol.5~Acceleration~@TOKYO DOME CITY HALL #つるせら

TRUEのワンマンライブ行ってきました。


1月の中野サンプラザ以来10ヶ月ぶりのワンマンライブ。よくここまで生きてこれました。
前回のライブが緊急事態宣言の最中でも、音を楽しみTRUEの音楽に触れて楽しかった。
この日も予定はしっかり空けて行ける状態を作っていた。

f:id:rojoblanco:20211126184641j:plain

今年2回目のTOKYO DOME CITY HALL
まさか隣の東京ドームで日本シリーズがやってるとは夢にも思わなかった。


f:id:rojoblanco:20211126190855j:plain


チラッと覗いたけど、ピリピリした空気ではなく「ドーム来たでぇ!」なウキウキ気分で牧歌的な空気が流れてた。


先行物販の時間に着いたので、30分ほど並んで(久々にこれだけの時間並んだような気がしてる)グッズのTシャツを購入。クレカとPayPay決済のみだったので焦った。計画的に使わないと使いすぎる危険があるから怖い。
開場まで時間があったので、近くでラーメン食べてアキバまで戻って衣装展見たりして時間潰してた。

分散入場の時間になったのでさっさと入場する。
今回は第2バルコニーの最後列。
ここの箱ではこれまでアリーナばかりだったので、高い位置から違う角度で見れる。
CDの先行で取ってこの位置って...なんだけど、1席空けでチケット完売って考えると、いい席はFC入れ!って話なんですよね。
感覚的には2F席のような角度。傾斜があるのでステージの奥まで見えるのがアリーナとの違いと思いたい。
ただ、問題があって。天井が低くて思いっきり跳ぶと当たりそう。つーか当たる。MCで「天井突き破るくらい」盛り上がる例えがあったが、その天井が近いんですが。



ライブの話。
オープニングの光の演出からのAccelerationリブート!でお鶴さんの音楽が加速していき、声には出せないテンションが上がっていった。

inorganic空に読む物語の別れをテーマにした2曲、アルバム「コトバアソビ」の中で好きな2曲でありライブで聴きたくなる2曲である。

タイプの違う2曲なんだけど、inorganicで激情的に歌い言葉が羽ばたいていくように感じさせるのもお鶴さんの魅力の1つだと思ってる。
空に読む物語は一転して「静」の文字で表したくなる曲。切なくてどこか優しさを感じさせる。


中盤ではストリングス隊が入ってきた。
ちょっと雰囲気が変わった。

WILLSincerelyを弦楽器が入ると音に厚みが増す。
個人的に今月はストリングス出現率が高くて驚いてる。
京アニフェスがあって日にちが経ってないので歌うのかどうか?だったけど、アーティスト名義のライブでは楽曲からの視点で聴いても音を楽しめてる。

Lonely Queen's Liberation Partyもストリングスでがっつりやってきた。スポット的なコーナーだと思ってたが。
第2バルコニーはストリングスの時間帯からまったり座ってて、先日のReoNaの再現かなってなった。
2番に入ったら立ち出して、そういう空気じゃなくて安心した。
あそこで立たなかったら、最後まで立ちそうな雰囲気ではなかったから。


後半のブロックに入ってた。
分身の遭遇率が高い。
サイケデリックって言葉が合うのかわからないが、ゴリゴリのロックとは一線を画したようなテンションを上げさせるロック。

カレイドスコープでタオル回しが出来た。
よくあるタオル楽曲でタオルが回せなかったご時世ですが、タオル回しを思い出した。
そう言えば、ここのブロックで転んで恥ずかしいって可愛くMCで語ってたが、全く気付かなかった。ギャップ萌えじゃないけど、こういう姿も見たかったのよ。

本編ラストはMUSIC


www.youtube.com

感情が歌になる。
この曲聴いてると、音楽って良いよねってなる。



アンコールがあった。
アンコール無しのライブが続いてたので、アンコール呼び込みの手拍子もいつの間にか揃ってた。
何時もはグチグチダメだししてるけど、こういう一体感も久しぶりのこと。

新曲Happy encount
隣にバイオリンの人が残ってたので何かあると思ったらそういう流れか。
TRUE史上最もPOPなアイリッシュポップ。どこかで触れたようなアイリッシュサウンドだった。
タイアップはどういう作品なんだろう。

ラストはやっぱりDREAM SOLISTERで締める
最後なので1番サビから思いきり跳ぼうとしたらペンライトが天井に当たった。
以前にMCで
「天井突き破るくらい盛り上がれ!」
って言ってたが、リアルでやりそうになるとは思わなかった。
それ以降は膝を使って高く跳んでるように見せて自重した。
それくらい最後列だけ天井が低かったわけで。
LaLaLaが歌えないのは寂しいが、この曲で締めてくれてよかった。



ここまで諦めが悪くて音楽やってきた。自分のために歌ってたのが、作品のためファンのために歌えるようになってた。
MCで語ってたのが印象的だった。
音楽が作品を繋ぎファンを繋ぐ。そして音楽が加速していき羽ばたいていく。
そんなライブでした。

20211111 ReoNa ONE-MAN Concert Tour 2021"These Days"@ロームシアター京都 #Thesedays_Tour

Hello unhappy
ReoNaのコンサートに行ってきた。

f:id:rojoblanco:20211116205135j:plain

9月の連休に休日出勤した振替を取らないといけなかった。「それだったらReoNaのライブの日に取ろうか」って発想になった。
4月のツアーは土日だったのでチケット完売で、チケットが取りにくいカテゴリーになってた。
平日の京都だからあるかなって調べたら、当日券もあった。平日はまだ穴場だなって結論に。


f:id:rojoblanco:20211116205154j:plain

凄く感情が揺さぶられるライブだった。
MCでの語りからのunknownには泣きそうになった。
思ったこと蓋にしちゃう。吐き出せないことが悪いとか損してるとか思われるし、そこを改善しないといけないけど出来ない。自分は自分で良いじゃないか。
アルバムの感想でも書いたと思うが、自分に負い目があるとガンガンに突き刺さる楽曲だ。個人的にはタイアップ曲よりもこういう曲の方が魅力的なんだけど…ゴニョゴニョ。

www.youtube.com

生きてるだけでえらいよでも揺さぶられた。
僕の中で絶望からの別ルートなんじゃないか?って感じるようになった。
これまでは人と違うことから「絶望から飛び出せ❗」って桃井はるこのさいごのろっくルートしかなかったが、その絶望に寄り添って歩んでいくルートがある。
時代の流れか強くあれというストロングスタイルから、共に歩むことが好まれてるのかもしれない。


www.youtube.com


f:id:rojoblanco:20211116205207j:plain

この2曲を現場で聴けて、楽しかったという範疇を越えて、色々グルグル廻るような感じだった。
序盤で聴きたかった曲や定番曲をやって、終盤どうやって盛り上げていく構成なのかわからなかったが、ReoNaのライブにはそういう概念が無いのだろう。
と言うか、ReoNaの表現したい世界観に重きを置いたライブ構成や演出が素晴らしかった。
終盤の1曲1曲言葉を噛み締めながら聴いていた。終演後にある高揚感とは違う何か考えさせる表情になるライブだった。(←いい意味で)



f:id:rojoblanco:20211117121124j:plain

個人的に粋だなってことがあって。
開演までのBGMがBON JOVIだったこと。ツアータイトルがThese Daysだから思い浮かんだ世代。
「そんな安直な選曲するかな?」って思ったけど、20年以上経ってあのアルバム聴くといい作品だし、何より色褪せない。
ある番組で「中高生の頃に影響を受けたエンターテイメントが人生の軸になってる」って発言があって、BON JOVIがそこまで軸ってわけじゃないけど、現在聴いても良いなあって思える。
アニメやアニソン、音楽が影響受けてるから、現在でも軸になってるのは間違ってない。
だから終演後の規制退場のBGMがThese Daysだったことは感慨深くなったけど、4F席の後方だったのですぐに出ることになったので、最後まで聴きたかったなあって本筋とは違う感想に。


www.youtube.com


この2曲で全振りしても良いかなって思ったが、蛇足を承知でもう少しだけ。
月姫楽曲4連チャンでやった。

ゲームやらないし思い入れが無いので何とも言えないが、ジュブナイルBelieverがお気に入り。
ここでのプロジェクションマッピングの演出が鮮やかでカッコよかったことだけはどうしても触れておきたかった。

20211106 鈴木このみ"Premium Acoustic Live2021"横浜2ndステージ #このみんPAL

  • アコースティックライブ、「大阪が2部とも楽しかったので、横浜2部だけ参加することを決めた」

f:id:rojoblanco:20211112184809j:plain

  • 6月以来のBillboard Live YOKOHAMA
  • 今年BIllboardに何回も足を運ぶとは思ってもいなかった。
  • 実はFCや各種先行で外しまくっていて、今回Bliiboardの無料会員になってチケット取った。
  • 意地でもチケット取ったみたいな響きだが、「行きたくなってチケットあったから意地でも取りました」
  • 自由席で取ったんだけど、一人ずつ空いてる座席からお選びくださいって丁寧な方式でちょっと時間かかったので、「理想は先行で指定席がいいなあ」って結論
  • 座席を確保してお食事とお飲み物の時間です。

f:id:rojoblanco:20211112184832j:plain

  • Bursty Birthday柑橘系のフルーティーなお酒。爽やかな軽いシュワシュワで呑みやすい
  • ここで大変!コラボプレート注文したけど、なかなか来なくて焦る。

f:id:rojoblanco:20211112184853j:plain

  • 言うてたら来ました。
  • 横浜は「ハンバーーーグ!」(いつか使いたかったハンバーグ師匠)肉びっしりで大阪同様美味しさとパンチしかなかった。
  • あとはラザニアとラタトゥイユ
  • 開演までに食べきれなかったので、食べながら呑みながら見ることに。ディナーショーみたいな感覚だ。
  • これでネタバレ関係なく堂々と感想が書ける。
  • 大阪の時は言葉を濁しながらふわっとした感じで感想を書いたが、フラストレーション溜まってた。
  • 「ここがこうだった!」とか「ここが痺れた」とか書きたいのに...。
  • こんなこと言ってるけど、個人的にはセットリストや曲名に引っ張られ過ぎないようにしたい。

  • どの曲が一番よかった一番震えたか、自分はストリングスとピアノでのMissing Promiseでした。
  • ひぐらしの鳴き声のBGMからの作品の世界観を作り出して、一気に引き込まれていった。
  • 勿論ストリングスとバンドセットの全部盛りでも同じような世界観は作り出せると思うが、聴き終わった後の余韻が半端なかった。
  • アコースティックライブにストリングスってツッコミは無しね。こういう切り口だって良いじゃないか。
  • ボサノバチックに仕上がってたTheater of lifeも自分の中でポイント高かった。
  • 「楽曲を解体して再構築する」って発言が横浜でも気になってて、再構築したら曲のウリでもある疾走感は抜けていったが、踏み出す一歩一歩の深みが感じられる曲に変貌してて驚かされた。
  • 「圧倒的にこっちのTheater of lifeが好きだ」
  • Sanctuary 大阪で聴いたときには「なんなんすかこれ」状態でした
  • 何も言わずに新曲をここで初披露→新曲発売で音源で聴いて、そしてビルボードで聴くと「艶のある曲だなあ」って。
  • ライブで聴くと元気をくれたり快活のある曲が多いが、こういう場で聴くと落ち着きなり艶なり雰囲気を感じさせる。
  • happybirthdayのサプライズ。全然知らなくてスムーズに始まったのでビックリしてた。
  • タイアップが3クール連続とかライブもあって、ビルボードでも歌える機会が歌い尽くしの1年。25歳になってもこの勢いを持続させたいね。そして10周年へと。
  • 最後お知らせがあると思って謎の身構えをしてた。悪い癖だ
  • みんな語ってるDAYS of DASHの最後の間があっての拍手について
  • あれは拍手したら終わってしまうって合図だから、この余韻にもっと浸りたいって想いが一致した瞬間だったと僕は思ってる。そう思いたい。
  • あの瞬間は愛しい瞬間だった。いやマジで